SQUAD Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
火力戦のすゝめ
をテンプレートにして作成
開始行:
火力を活用した戦い方について解説。
#contents
*火力戦の意義 [#n5745ee0]
サプレッションの概念が存在する今のSquadの歩兵戦においては、
''敵をキルすることよりも有効な制圧を掛けることの方が重要...
Squadでは一定範囲に敵の銃弾が掠めると照準安定性や視認性が...
この効果は敵を殺害することはできないもの、射撃が至近に命...
この状態を釘付け状態といい、釘付け状態にある敵兵は戦闘力...
至近距離のガンカタの場合はこの限りではないが、相手に射撃...
この極めて強力な効果のためにワンマンアーミーは不可能に近...
*火力優勢を発揮するために重要な概念 [#i39e00fe]
**ランチェスターの法則 [#jb17dfa0]
従来の火力に頼らない戦いと、火力による戦いとの圧倒的な違...
ランチェスターの第一法則では、従来の1v1の削り合いについて...
第一法則において攻撃力は、兵員の数に直接比例する。
また損害について、従来の戦闘は本質的に一騎打ちの繰り返し...
第二法則では、現代の銃撃戦における損害の出方について解説...
第二法則において攻撃力は、兵員数の二乗で表すことができる。
そして損害に関しては、戦闘が続けば続くほど敵側の損害率が...
これは、射撃戦がお互いが確率的に敵を攻撃する行為であるこ...
火力について考えずに戦闘する部隊と、火力について考えて戦...
双方が火力戦を行なっている場合、火力優勢を取ることが敵の...
**火力支援、制圧と釘付け(+敗走) [#p2c2fd1a]
冒頭でも少し解説したが、ランチェスターの法則以上の効果を...
- 火力支援と火力攻撃
火力支援と火力攻撃は、その目的によって分類される。
火力支援とは、''部隊の行動を支援するために行われる火力の...
火力支援では敵の殺害を目的とせず、その目的は敵を制圧して...
火力攻撃とは、''敵を破壊するために行われる火力の投射''を...
主目的は敵の殺害であるが、失敗した場合でも火力支援として...
両者は多くの場合複合するが、兵器の種類や目標によって明確...
その向き不向きを理解して戦いを進めるのが、火力戦マスター...
- 制圧と釘付けについて
リアルにおいては制圧という言葉のみが使われることが一般的...
ここでは制圧を次のように定義する。
制圧とは、''敵からの火力投射によってこちらの行動が制限さ...
制圧システムによって、''敵から射撃を受けている兵士の戦闘...
釘付けとは、''敵を制圧することによって身動きや反撃を不可...
この状態に陥った部隊は有効な反撃を行うことができなくなっ...
''火力戦においての理想は、圧倒的火力で釘付け状態にした敵...
リアルの場合、限界まで釘付けにされた敵兵が逃亡する敗走が...
*火力戦で重要となるロール [#ce2aa60a]
ここでは、火力戦においての重要な役割を担うロールについて...
5段階評価(下からD/C/B/A/S)で評価する。
''・攻撃力''
→撃ち合いにおいて実際に敵を殺害する能力
''・制圧力''
→撃ち合いにおいて、敵を制圧する能力
''・継戦力''
→攻撃し続ける能力
''・耐久力''
→制圧されても攻撃できる能力
**[[軽機関銃手(Automatic Rifleman)]] [#q76929d0]
''・攻撃力 B+''
''・制圧力 S''
''・継戦力 A+''
''・耐久力 A+''
まさに連続発射で弾幕を張り、制圧するためのロールである。
個人で傾向する弾数がとても多く、長時間強力な制圧を維持で...
MG兵とAR兵の2種に分けられ、MG兵の攻撃力はより高い。
しかし、基本的にキルは期待できないこと、マズルフラッシュ...
そのため、リロードを行うときは必ず声掛けをして味方のカバ...
**[[擲弾兵(Grenadier)]] [#u8e2c17f]
''・攻撃力 S''
''・制圧力 A''
''・継戦力 C''
''・耐久力 A+''
機関銃兵が火力支援のプロならこちらは火力攻撃のプロである。
高い範囲攻撃力を持つグレネードを遠方から正確に撃ち込むこ...
スモークによって射線を切ることも可能な器用万能な存在であ...
欠点は、機関銃のように連続して広範囲を制圧する力に乏しい...
榴弾は10~15発ほどの場合が多く、バカスカ撃っていると一瞬で...
RPG-7を持つLATには、多めのグレネードと対歩兵向けのRPG弾頭...
これにより、継戦能力には乏しいものの、一時的に高威力な擲...
**[[ライフルマン(Rifleman)]] [#c5fa9c09]
''・攻撃力 A''
''・制圧力 B-''
''・継戦力 S''
''・耐久力 B''
自動小銃とグレネードを備え、倍率照準器を持つものは特に遠...
しかし、脳死でスコープ付きライフルマンを取ってはいけない。
スコープ付きライフルマンは制圧に弱く、戦闘能力の維持が難...
また、ライフルマンは火力支援兵の援護を受けて突撃すること...
即時に使用できるグレネードが一つ減るのも痛いので、敵を確...
**[[選抜射手(Marksman)]] [#q99b3d70]
''・攻撃力 A+''
''・制圧力 D''
''・継戦力 A''
''・耐久力 D''
火力支援兵科としては、一番扱いにくい兵科である。
正確な狙撃による排除能力は高く、敵支援兵を一撃で倒すこと...
個別目標が相手であれば反撃すら貰わないパーフェクトな排除...
しかし、ひとたびこちらが敵の標的になれば、制圧で対抗する...
いかに撃ち返されず迅速に敵を排除できるかがキモである。
*火力戦を戦うには [#rafffe2f]
ここまで、火力戦の意義や火力戦において重要になる概念、ロ...
ここからは、火力戦の考え方を実際に活用した戦い方について...
**撃ち返せない相手を倒す [#sc6a205f]
多くのアーケード系FPSでは、迅速なエイムと早撃ちの勝負によ...
''相手と撃ち合いをしなくても勝てる''のです。
それはなぜか。''制圧''があるからです。敵より高い火力・多...
わざわざ対等な立場から、西部劇のガンマンのように戦う必要...
むしろ、''対等な交戦は避けるべき''です。
一対一の接近戦の勝率は、敵と対等であって初めて五割です。
敵が自分よりも多かったり、相手が自分より射撃が得意ならば...
相手に銃撃を浴びせ制圧し、グレネードで敵を爆破しましょう。
そうすれば、銃がまったく当たらない初心者も多くのベテラン...
**継続した制圧が命 [#p0e320cc]
制圧において最も重要なことは何か。
それは、''途切れさせないことです。''
多くの場合、制圧効果は長続きしません。
小銃弾での制圧程度では、リロード中のほんの2~3秒の隙を突...
爆発物を叩き込み仕留めきるその時まで、敵を制圧し続けまし...
リロード時や移動時は味方の援護をもらいましょう。
味方から「リロード中!!」という声が聞こえたなら、銃弾を...
自分の近くに弾丸が飛んできたなら、敵を探さずすぐに撃ち返...
敵を見つけようとトリガーを緩めた、その時が命取りです。
**味方と共に戦う [#d009645c]
''あなたが撃たれて地面に倒れ伏したとき、その仇を滅多打ち...
このゲームは「Squad」です。''仲間を頼りましょう。''
また、数人の味方に敵への制圧を任せることで、撃たれずに肉...
これを交互に繰り返すことで、制圧を高水準で維持しながら前...
**砲兵は敵を倒せるのか [#l5ba99cf]
迫撃砲や榴弾砲による間接砲撃は、兵士を吹き飛ばすのに十分...
では、砲兵は敵を排除し切れるのか。
答えはNOです。
砲撃は、準備が整っていない歩兵に対して壊滅的である一方、...
多くの場合、砲撃を受けた兵士の五割から八割は生存します。
遮蔽物の多い市街地の場合、全く排除できないこともあります。
しかし、砲撃には唯一無二かつ強力な能力が別にあります。
それは、''極めて広範囲かつ強力な制圧能力''です。
砲撃を食らった分隊はしばらくの間、負傷者の治療と歪む視界...
また、砲撃の着弾音は大きく、音による索敵を困難にするでし...
砲撃の直後に敵陣地に侵入できれば、相手がそれを止める力は...
**支援車両を活用せよ [#i93acf4c]
武装のついた車両は、''強力な移動式制圧装置''です。
敵に射撃を命中させることは簡単ではありませんが、当たれば...
分隊の制圧射撃の役割を肩代わりする、協力してさらに強力な...
前述した砲撃と相性がよく、砲撃直後に射撃しながら輸送車両...
*終わりに [#x2c49ba4]
ここでは、火力戦の意義から有力なロール、戦術について解説...
Squadは、FPSであると同時に高度な戦術ゲームです。
''「一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率い...
とはナポレオンの言葉ですが、
火力戦の考え方は、新米プレイヤーでも大勢のベテランを倒し...
「自分は銃撃戦が不得意だ」と思っている人間こそ、火力戦の...
終了行:
火力を活用した戦い方について解説。
#contents
*火力戦の意義 [#n5745ee0]
サプレッションの概念が存在する今のSquadの歩兵戦においては、
''敵をキルすることよりも有効な制圧を掛けることの方が重要...
Squadでは一定範囲に敵の銃弾が掠めると照準安定性や視認性が...
この効果は敵を殺害することはできないもの、射撃が至近に命...
この状態を釘付け状態といい、釘付け状態にある敵兵は戦闘力...
至近距離のガンカタの場合はこの限りではないが、相手に射撃...
この極めて強力な効果のためにワンマンアーミーは不可能に近...
*火力優勢を発揮するために重要な概念 [#i39e00fe]
**ランチェスターの法則 [#jb17dfa0]
従来の火力に頼らない戦いと、火力による戦いとの圧倒的な違...
ランチェスターの第一法則では、従来の1v1の削り合いについて...
第一法則において攻撃力は、兵員の数に直接比例する。
また損害について、従来の戦闘は本質的に一騎打ちの繰り返し...
第二法則では、現代の銃撃戦における損害の出方について解説...
第二法則において攻撃力は、兵員数の二乗で表すことができる。
そして損害に関しては、戦闘が続けば続くほど敵側の損害率が...
これは、射撃戦がお互いが確率的に敵を攻撃する行為であるこ...
火力について考えずに戦闘する部隊と、火力について考えて戦...
双方が火力戦を行なっている場合、火力優勢を取ることが敵の...
**火力支援、制圧と釘付け(+敗走) [#p2c2fd1a]
冒頭でも少し解説したが、ランチェスターの法則以上の効果を...
- 火力支援と火力攻撃
火力支援と火力攻撃は、その目的によって分類される。
火力支援とは、''部隊の行動を支援するために行われる火力の...
火力支援では敵の殺害を目的とせず、その目的は敵を制圧して...
火力攻撃とは、''敵を破壊するために行われる火力の投射''を...
主目的は敵の殺害であるが、失敗した場合でも火力支援として...
両者は多くの場合複合するが、兵器の種類や目標によって明確...
その向き不向きを理解して戦いを進めるのが、火力戦マスター...
- 制圧と釘付けについて
リアルにおいては制圧という言葉のみが使われることが一般的...
ここでは制圧を次のように定義する。
制圧とは、''敵からの火力投射によってこちらの行動が制限さ...
制圧システムによって、''敵から射撃を受けている兵士の戦闘...
釘付けとは、''敵を制圧することによって身動きや反撃を不可...
この状態に陥った部隊は有効な反撃を行うことができなくなっ...
''火力戦においての理想は、圧倒的火力で釘付け状態にした敵...
リアルの場合、限界まで釘付けにされた敵兵が逃亡する敗走が...
*火力戦で重要となるロール [#ce2aa60a]
ここでは、火力戦においての重要な役割を担うロールについて...
5段階評価(下からD/C/B/A/S)で評価する。
''・攻撃力''
→撃ち合いにおいて実際に敵を殺害する能力
''・制圧力''
→撃ち合いにおいて、敵を制圧する能力
''・継戦力''
→攻撃し続ける能力
''・耐久力''
→制圧されても攻撃できる能力
**[[軽機関銃手(Automatic Rifleman)]] [#q76929d0]
''・攻撃力 B+''
''・制圧力 S''
''・継戦力 A+''
''・耐久力 A+''
まさに連続発射で弾幕を張り、制圧するためのロールである。
個人で傾向する弾数がとても多く、長時間強力な制圧を維持で...
MG兵とAR兵の2種に分けられ、MG兵の攻撃力はより高い。
しかし、基本的にキルは期待できないこと、マズルフラッシュ...
そのため、リロードを行うときは必ず声掛けをして味方のカバ...
**[[擲弾兵(Grenadier)]] [#u8e2c17f]
''・攻撃力 S''
''・制圧力 A''
''・継戦力 C''
''・耐久力 A+''
機関銃兵が火力支援のプロならこちらは火力攻撃のプロである。
高い範囲攻撃力を持つグレネードを遠方から正確に撃ち込むこ...
スモークによって射線を切ることも可能な器用万能な存在であ...
欠点は、機関銃のように連続して広範囲を制圧する力に乏しい...
榴弾は10~15発ほどの場合が多く、バカスカ撃っていると一瞬で...
RPG-7を持つLATには、多めのグレネードと対歩兵向けのRPG弾頭...
これにより、継戦能力には乏しいものの、一時的に高威力な擲...
**[[ライフルマン(Rifleman)]] [#c5fa9c09]
''・攻撃力 A''
''・制圧力 B-''
''・継戦力 S''
''・耐久力 B''
自動小銃とグレネードを備え、倍率照準器を持つものは特に遠...
しかし、脳死でスコープ付きライフルマンを取ってはいけない。
スコープ付きライフルマンは制圧に弱く、戦闘能力の維持が難...
また、ライフルマンは火力支援兵の援護を受けて突撃すること...
即時に使用できるグレネードが一つ減るのも痛いので、敵を確...
**[[選抜射手(Marksman)]] [#q99b3d70]
''・攻撃力 A+''
''・制圧力 D''
''・継戦力 A''
''・耐久力 D''
火力支援兵科としては、一番扱いにくい兵科である。
正確な狙撃による排除能力は高く、敵支援兵を一撃で倒すこと...
個別目標が相手であれば反撃すら貰わないパーフェクトな排除...
しかし、ひとたびこちらが敵の標的になれば、制圧で対抗する...
いかに撃ち返されず迅速に敵を排除できるかがキモである。
*火力戦を戦うには [#rafffe2f]
ここまで、火力戦の意義や火力戦において重要になる概念、ロ...
ここからは、火力戦の考え方を実際に活用した戦い方について...
**撃ち返せない相手を倒す [#sc6a205f]
多くのアーケード系FPSでは、迅速なエイムと早撃ちの勝負によ...
''相手と撃ち合いをしなくても勝てる''のです。
それはなぜか。''制圧''があるからです。敵より高い火力・多...
わざわざ対等な立場から、西部劇のガンマンのように戦う必要...
むしろ、''対等な交戦は避けるべき''です。
一対一の接近戦の勝率は、敵と対等であって初めて五割です。
敵が自分よりも多かったり、相手が自分より射撃が得意ならば...
相手に銃撃を浴びせ制圧し、グレネードで敵を爆破しましょう。
そうすれば、銃がまったく当たらない初心者も多くのベテラン...
**継続した制圧が命 [#p0e320cc]
制圧において最も重要なことは何か。
それは、''途切れさせないことです。''
多くの場合、制圧効果は長続きしません。
小銃弾での制圧程度では、リロード中のほんの2~3秒の隙を突...
爆発物を叩き込み仕留めきるその時まで、敵を制圧し続けまし...
リロード時や移動時は味方の援護をもらいましょう。
味方から「リロード中!!」という声が聞こえたなら、銃弾を...
自分の近くに弾丸が飛んできたなら、敵を探さずすぐに撃ち返...
敵を見つけようとトリガーを緩めた、その時が命取りです。
**味方と共に戦う [#d009645c]
''あなたが撃たれて地面に倒れ伏したとき、その仇を滅多打ち...
このゲームは「Squad」です。''仲間を頼りましょう。''
また、数人の味方に敵への制圧を任せることで、撃たれずに肉...
これを交互に繰り返すことで、制圧を高水準で維持しながら前...
**砲兵は敵を倒せるのか [#l5ba99cf]
迫撃砲や榴弾砲による間接砲撃は、兵士を吹き飛ばすのに十分...
では、砲兵は敵を排除し切れるのか。
答えはNOです。
砲撃は、準備が整っていない歩兵に対して壊滅的である一方、...
多くの場合、砲撃を受けた兵士の五割から八割は生存します。
遮蔽物の多い市街地の場合、全く排除できないこともあります。
しかし、砲撃には唯一無二かつ強力な能力が別にあります。
それは、''極めて広範囲かつ強力な制圧能力''です。
砲撃を食らった分隊はしばらくの間、負傷者の治療と歪む視界...
また、砲撃の着弾音は大きく、音による索敵を困難にするでし...
砲撃の直後に敵陣地に侵入できれば、相手がそれを止める力は...
**支援車両を活用せよ [#i93acf4c]
武装のついた車両は、''強力な移動式制圧装置''です。
敵に射撃を命中させることは簡単ではありませんが、当たれば...
分隊の制圧射撃の役割を肩代わりする、協力してさらに強力な...
前述した砲撃と相性がよく、砲撃直後に射撃しながら輸送車両...
*終わりに [#x2c49ba4]
ここでは、火力戦の意義から有力なロール、戦術について解説...
Squadは、FPSであると同時に高度な戦術ゲームです。
''「一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率い...
とはナポレオンの言葉ですが、
火力戦の考え方は、新米プレイヤーでも大勢のベテランを倒し...
「自分は銃撃戦が不得意だ」と思っている人間こそ、火力戦の...
ページ名: